本来の「キャバクラの同伴」の理由を踏まえて、ガールズバーだとどのように意味合いが変わるのでしょうか。
お店としては同伴をどう扱っているのか
まず、ガールズバーは店によってルールがバラバラですので、あくまでも一般論で説明することをご了承ください。
ルールが変わる店が存在する可能性はあります。
一般的にガールズバーでは「同伴」「指名」というシステムが存在しない場合が多いです。
そのため、女の子がお客さんと営業前に食事をしてようが、それはプライベート(店とは関係なく)でやってることと店は認識しています。
「同伴します」という言葉を使うこともありますが、システムのことを指しているのではなく文字通りの「同伴(一緒に連れて行く)」の意味です。
女の子側の金額的メリットは少なくなる
ガールズバーは同伴のシステムがありませんので、お客さんに付き合ったところで同伴した分の利益が出る訳ではありません。
また、指名のシステムも無いか、あっても少額(500円~1000円程度)です。
金額的な部分を見ると、キャバクラと比較して同伴するメリットはそれほど無いように思えますね。
ただ、全く同伴をする意味が無いわけではありません。
フリーのよく分からないお客さんにつくよりは、食事に連れてってくれるような気心が知れたお客さんについてた方が女の子としても楽しいです。また、お客さんがいなくて外に客引きに出されるのも回避出来ます。お店の貢献度で 時給が上がったり
信頼度が増します。
同伴するお客さんを選ぶのはキャバ嬢もガールズバーの女の子も一緒です。
ただ、「ほんとは同伴したくないけど仕方なく同伴する」といった仕事的な感覚での同伴はガールズバーでは少なくなります。
キャバ嬢と違って、嫌なのを我慢して同伴するだけのメリットはありませんから。
逆に言えば、店のシステムとして同伴も無いので、お客さんに誘われても同伴に応じる義務がないのがガールズバーです。
そもそもバイトという身分でそんなに高くない時給で働いているのに、お金にならないプライベートな時間を売る必要はありません。
お客さん側のデメリットほほぼない
同伴システムがないことで、女の子や店としては金額的なメリットは少ないのですが、お客さん側の立場からすると特にデメリットはありません。
同伴してもしなくても特に料金に変更はありませんので。普通に女性を食事に連れてってあげる感覚です。
注意した方がいいのは、キャバクラ感覚で女の子に同伴に付き合うことを強要しないこと。
上に書いたように、ガールズバーの女の子にとっては正直わざわざ行きたくもない同伴に付き合う理由はありません。
ここを「客が誘ってるんだからご飯くらい付き合って当然でしょ」というように、キャバクラのような対応を求めるのは間違いです。
他、あえてお客さん側のデメリット・注意点をあげるとすれば、同伴したことが店内全員に知られるということでしょうか。
キャバクラと違ってボックス席が別れてはいませんので、一緒に来たことが全員にわかります。
基本的には何も問題はないと思いますが、変に嫉妬されたりギスギスしないように他の女の子や店長、常連さんなどと良好な関係を築いておくことをおすすめします。
逆に女の子からすると「Aさんと同伴するなら、他の人に何も文句は言われないだろう」という人を食事の相手として選びやすいですよね。
ガールズバーの子とプライベートで絡みたければ、お気に入りの子だけでなく店全体と仲良くしておくことを推奨します。
同伴まとめ
ガールズバーで働く女の子としては、特に同伴をしなければならないといった義務はありません。
同伴したい(してもいい)というお客さんがいたら、機会があれば食事に連れてってもらえば良い。
いやなら、適当な理由をつけて断ってOKです。
お客さんとしては、最低限キャバクラ対応を求めるのは避けること。
同伴したければ「この人とならプライベートでご飯行ってもいい」と思われるような飲み方をしましょう。
同伴に応じてもらえたのなら、ある程度信頼を得られているということになります。
日頃から、そういう関係を築けるように飲んだ方がガールズバーは楽しいですよ。
GirlsBar PENGUIN求人大募集‼️
時給1600円‼️ 全額日払い‼️
送りあり‼️ すぐやめる不真面目な子いりません
3ヶ月昇給あります‼️
0424454690面接担当まで‼️